4月に入り、春の嵐が日本列島を襲い、各地で被害続出でした。八ヶ岳山麓では谷筋を風が吹き通り、木々がゆさゆさ揺れ、倒れるのではないかとビクビクしていましたが、何事もなくホッとしました。
 |
たかーいところで咲く我が庭のコブシ |
大風の後、庭には小枝が散らばり、その中に白い花びらが混ざっていました。花?そうだうちにもコブシがあったのだと探したら、たかーいところで花が咲いていました。我が家の庭の木々は伸び放題、だから風が吹く度に木が倒れないかと、私はビビるのです。
 |
4月8日の桜 |
東京などではこの大風が桜の打ち止めとなり、新緑の季節に入ったようです。この辺りでは桜はこれから、昨日4月8日、桜が5輪以上咲いていたのを見て、自分で勝手に、富士見ヶ丘の桜開花宣言をしました。満開は今週末かな?
 |
散歩道のコブシ |
 |
土手の黄水仙 |
散歩道の花もまだこぶしと黄水仙しか咲いていません。でも、先月の今頃は雪だらけだったので、風が冷たくても、春の陽射しがうれしい散歩です。
 |
雪の花 3月に撮影 |
雪の中でも咲くのはヘレボレス(クリスマスローズ)、スノードロップ。
落ち葉を取るとショボショボ青々としているのはタイム、ワイルドストロベリーに雑草。もうすぐ咲くイングリッシュブルーベルや黄水仙は落ち葉を掻くとムクムク元気になります。
 |
早春の地べたはクロッカスだけ |
0 件のコメント:
コメントを投稿