2013年4月22日月曜日

白林荘 犬養木堂の別荘

 「白林荘」は、犬養毅(雅号 • 木堂)の別荘として1924年(大正13年)長野県諏訪郡富士見町に建てられました。犬養毅は5 • 15事件で海軍青年将校らの凶弾に倒れた総理大臣として知られ、「話せばわかる」と言った犬養の話はあまりにも有名です。


犬養毅は岡山県の人で、「万国公法」の重要性を知り、慶応義塾で福澤諭吉の教えを受け、ジャーナリストになった後、政治家を志した。東京府議会議員を勤めた後、第一回衆議院議員選挙に岡山三区から立候補し、当選したのを皮切りに連続19回当選した。41才で大隈内閣の文部大臣、逓信大臣などを歴任。この間、孫文ら辛亥革命の指導者を支援、親交を重ねた。政界を引退した後は木堂と号し、長野県富士見町に隠棲していたが、1929年(昭和4年)請われて73才で政界に復帰、1931年(昭和6年)12月に内閣総理大臣に就任した。満州事変の収拾にあたったが、軍国主義の高まる中で、76才、1932年(昭和7年)海軍青年将校らの凶弾に倒れた。犬養健は息子、犬養道子は娘、犬養康彦は孫。

木堂の愛した八ヶ岳の山容、富士見ヶ丘から。
白林荘
 長野県諏訪郡富士見町富士見ヶ丘(国道20号線富士見信号の丘の上)には東から順に「帰去来荘」「由良富士見高原荘」そして「白林荘」が並んでいます。昔のままの面影はありませんが、それぞれこんもりした林を形つくっています。この地は地元神戸(ごうど)出身の国会議員小川平吉が鉄道開通にともなって別荘地として切り開いた土地であり、小川平吉は1910年(明治43年)別荘「帰去来荘」を建てました。隣の「由良富士見高原荘」は元は「朝鮮別荘」と呼ばれ、日本の貴族に列せられた朝鮮の宗伯爵が国から与えられた別荘でした。犬養毅と親しかった小川平吉は富士見高原の自然は雄大で美しく、空気は軽井沢のような湿気はなく乾燥していて、健康に大変よいと犬養に富士見高原を自慢していました。1922年(大正11年)夏、犬養は朝鮮別荘に約1ヶ月滞在し、この地を気に入り、1924年(大正13年)白林荘を建設しました。余談ですが、朝鮮別荘はその後、小川平吉と懇意であった鉄道大臣で和歌山県出身の前田米蔵が購入しました。前田米蔵は私の従姉の祖父であり、その縁で別荘は由良家のものとなったのです。





戦後、白林荘は犬養健と吉田内閣で同僚であった厚生大臣山縣勝見に譲られました。山縣勝見は1902年(明治35年)白鹿酒造辰馬一門の本町辰馬家の三男として生まれました。辰馬海上火災保険で能力を認められた勝見は、東京新川の江戸時代から続く酒問屋(海運業でもある)、山縣家の婿養子となりました。海上保険、海運事業に手腕を発揮し、戦後我国の海運業界の再建に尽くしました。1950年(昭和25年)参議院議員となり、吉田内閣で国務大臣、厚生大臣を歴任しました。また、辰馬家の大番頭としても活躍しました。辰馬家は灘五郷の一つである兵庫県西宮市の清酒「白鹿」のメーカーであり、灘(神戸市)の嘉納治郎右衛門(菊正宗酒造)、嘉納治兵衛(白鶴酒造)、山邑太左衛門(桜正宗酒造)と並ぶ家柄です。


 











 
 白林荘を山縣勝見が受け継いだ当時、富士見の名所となっていた敷地、建物は心ない見物の人々によって荒らされ、また伊勢湾台風(1959年昭和34年)で被害を受けたので、修復に心を配り、邸宅内外を甦らせました。犬養木堂は英国貴族と同じくガーデニングには玄人はだしの人で、中国から竜爪柳や白松など、朝鮮半島からも数種取り寄せ、在来種の100数本とともに、丹精込めて庭の手入れをしていました。それらの一木一草を山縣勝見も大切にしました。白林荘の天然保存木「花の木」の記事が1999年(平成11年)6月10日の長野日報に載っています。ハナノキは非常に珍しい木で木堂はこれを手に入れようと探したが、なかなか見つかりませんでした。諦めていたところ、木曽大桑村の坂岩弘助がその話を聞き、木堂に贈ったということです。木堂は「家を売却することがあってもハナノキだけは移植し大切にしたい」と語っていました。その意志を山縣も受け継ぎ、ハナノキを大切に管理していました。山縣勝見の死後、息子の元彦もその想いを大切にし、樹勢の衰えたハナノキを心配しました。樹木医に手入れを頼む一方、再び、坂岩さんからハナノキを譲り受けることにし、1999年新しいハナノキが植樹されたということです。

桑原さんから説明を聞く

 現在の白林荘はどうなっているのかと思っていた矢先、管理をしている桑原秀満さんに詳しい話を聞く機会がありました。「白林荘」は山縣家の配下にある内外汽船の管理会社によって維持管理されています。犬養家から白林荘を譲り受けた山縣勝見の出身が辰馬家であることを知った私は、西宮で育ったよしみで親しみを覚えました。


 犬養木堂の遺志を受け継いだのは、由緒正しき家柄の立派な実業家であったのです。富士見を愛し、白林荘を愛した犬養木堂と山縣勝見。山縣勝見の「白林荘由来その一」に次のような文章があります。

 『殊に夕焼けがすばらしいんです。よく梅原さんが赤い絵具や金泥を使って絢爛たる赤富士や、浅間を描いていますが、秋の夕方など、茜いろに染まった八ヶ岳の、いいようのない壮麗な姿を眺めていますと、梅原さんの絵などは、決して誇張でも何でもなく、現実はもっと華麗な、すばらしい色の配合で彩られていることを知るのです。そしてそんなとき、東の方には、白樺の梢の上に、富士が薄紫にくっきりと、空に浮かんでいるのが見られるのです』
 このくだりは、富士見町富士見ヶ丘に住んでこその秋の壮麗なページェントを現しています。晩秋、八ヶ岳の鮮やかな色彩の乱舞は、太陽が入笠山に入った数秒後、画家もカメラマンも捉えることのできない色調を帯びます。薄紫の濃い色、モーブ色、表現できない色に変わります。その色は目に写し撮るしかありません。
 富士見の自然の美しさを愛した偉大な先人たちの心を、いつまでも語り伝えたいものだと思っています。

 

2013年4月11日木曜日

桜雪




  
 2013年4月11日06:30頃
朝、窓のカーテンを開けたら、真っ白!
昨夜、雪が降るとは予報していたものの、雪景色!
桜が咲いているのに、雪とは。


写真を撮って、すぐにFacebookにアップ。
すぐ、サンディエゴのDougさんから『いいね』
そして、"Hey, is snow legal in April?"って
legalじゃないし、寒し。
 でも、あの桜!? すぐ外に飛び出しました。


イングリッシュブルーベルも雪の中に
入笠山 

 




近所の一本桜は八分咲き。
その桜に雪が積もって
花が倍くらいに膨らんで見えて、ゴージャス!

例年にない早咲きの桜と遅雪との
コラボ。





             


      入笠山の麓から雲が沸き立ち、桜に趣きを添えていました。
      しかも、ウグイスの初啼きが聞こえてきました!







2013年4月9日火曜日

桜開花宣言2013

 4月に入り、春の嵐が日本列島を襲い、各地で被害続出でした。八ヶ岳山麓では谷筋を風が吹き通り、木々がゆさゆさ揺れ、倒れるのではないかとビクビクしていましたが、何事もなくホッとしました。
たかーいところで咲く我が庭のコブシ

 大風の後、庭には小枝が散らばり、その中に白い花びらが混ざっていました。花?そうだうちにもコブシがあったのだと探したら、たかーいところで花が咲いていました。我が家の庭の木々は伸び放題、だから風が吹く度に木が倒れないかと、私はビビるのです。

 4月8日の桜

 東京などではこの大風が桜の打ち止めとなり、新緑の季節に入ったようです。この辺りでは桜はこれから、昨日4月8日、桜が5輪以上咲いていたのを見て、自分で勝手に、富士見ヶ丘の桜開花宣言をしました。満開は今週末かな? 

散歩道のコブシ
土手の黄水仙

 散歩道の花もまだこぶしと黄水仙しか咲いていません。でも、先月の今頃は雪だらけだったので、風が冷たくても、春の陽射しがうれしい散歩です。

雪の花 3月に撮影




 雪の中でも咲くのはヘレボレス(クリスマスローズ)、スノードロップ。
落ち葉を取るとショボショボ青々としているのはタイム、ワイルドストロベリーに雑草。もうすぐ咲くイングリッシュブルーベルや黄水仙は落ち葉を掻くとムクムク元気になります。



早春の地べたはクロッカスだけ